たまたまの偶然
今日はありがたいご縁があり、ある老舗企業の社長さんとお話しさせていただく機会に恵まれました。私のような若輩者にも丁寧の心を込めてお話ししてくださる人格者代表のような方で、話を伺うだけで心が洗われました。 たまたま話の流れの中で、私が二宮尊徳を尊敬していることをお伝えしたら「...


構造的アプローチ:ホランド理論
「個人のキャリア選択は、個人のパーソナリティと仕事環境との相互作用の結果から出来上がるものである」としたホランド理論は、「適職探し」に役立つ理論として広く知られています。 理論の背景には、自分の性格や興味と一致するような環境で仕事をすることが、『安定した満足のできる職業選択...


構造的アプローチ:ウィリアムソンの特性因子論
能力や持っているスキル・パーソナリティなどその人を構成する特性と、仕事内容や仕事に必要な因子の両者をうまく一致させることが、良い職業選択や職業適応をもたらすというマッチング重視の考え方です。 加えて、キャリアに関する課題は「選択しなかったことによる課題」「不確かな選択」「賢...


構造的アプローチ:パーソンズの職業選択モデル
19世紀後半アメリカでは産業革命により急速な経済成長と産業集中が起こっており、人々の仕事環境や生活環境にも大きな変化がありました。ヨーロッパからの移民や、地方から都市への人口流入などから過酷の労働環境のなか、スラム街で貧困生活を送る労働者も少なくありませんでした。...


キャリアを考える出発点
-どうせ死ぬのに、なぜ生きるのか。 毎日こんなことを考え続けているわけではありませんが、私は最近、ふとしたきっかけで仏教に興味を持ち、それを学んでいる中でこの問いに出会いました。 幸いにも(?)、これまでの人生で死を身近に意識したことはなかった私には、とても新鮮で強烈に問い...


H.ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略ロードマップ
ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略ロードマップ ロバート・スティーヴン・カプラン (著), 福井久美子 (翻訳) 全8章で構成されています。 第1章 あなたが生まれもった使命 第2章 自分の長所と短所を知ろう 第3章 あなたが本当にやりたいこと...


G.グーグル、アップル、フェイスブックなどが実践する── 世界でいちばん自由な働き方
グーグル、アップル、フェイスブックなどが実践する── 世界でいちばん自由な働き方天野 雅晴 (著) 全5章で構成されています。 第1章 「正解」のない時代 第2章 ベンチャーの聖地 第3章 自由な働き方に「リスク」はない? 第4章 シリコンバレー就職計画...


知っておきたいキャリア理論
1.科学研究において,個々の現象や事実を統一的に説明し,予測する力をもつ体系的知識。狭義には,明確に定義された概念を用いて定式化された法則や仮説を組み合わせることによって形作られた演繹的体系を指す。 2.特定の研究領域や個々の学者の学説や見解を指すこともある。...


F.志を育てる―リーダーとして自己を成長させ、道を切りひらくために
志を育てる―リーダーとして自己を成長させ、道を切りひらくために グロービス経営大学院 (著), 田久保 善彦 (著) 全5章で構成されています。 第1章 「志」とは何か 第2章 志醸成のサイクル 第3章 志のサイクルに影響を与える要素 第4章 志の成長の方向性...


自分を変える2つの要素
You must be the change you wish to see in the world. 世界を変えたければ、まず自分がその変化になりなさい。 有名すぎるガンジーの言葉ですが、今の時代を生きる私たちにも変わらずズッシリとした重みを与える一言です。...

